※この部屋暖かいね。
今日は暖かい1日だったね。
暖かい気候。暖かい国。暖かい日。暖かい色。布団の暖かみ。懐が暖かい。
「温かい」は、物体や液体、心などに使います。
※このスープは温かいよ。
あの人は温かい心の持ち主だ。
温かい風呂。温かい料理。人情が温かい。温かく迎える。家庭の温かみ。体が温かくなる。
ーーーーー
『温かい』の反対語は『冷たい』
例えば・・温かい料理。温かい家庭。など一般的なものを指したいときに使う。
『暖かい』の反対語は『寒い』
例えば・・暖かい日。暖かい地方。など気象や気温に対して使う。
--------------
「あたたかい」の反対は、空気の場合は「すずしい」であり、水の場合は「ぬるい」であり、人の心の場合は「つめたい」です。「のぼる」の反対は、木登りであれば「おりる」であり、太陽であれば「しずむ」であり、隅田川の舟人であれば「くだる」であり、「話題」(「話題にのぼる」)であれば「はずれる」(「話題からはずれる」)です。
-------------
反対語
暑い⇔寒い
熱い⇔冷たい
暖かい⇔涼しい
ですよね、
そこで質問なんですが
温かい の反対は何ですか?
=> 「温かい」の反対
「冷たい」です。下記の例を参考になさってください。
「温かいスープ」⇔「冷たいスープ」
「温かいご飯」⇔「冷たいご飯」
「温かいもてなし」⇔「冷たい仕打ち」
「心の温かい人」⇔「心の冷たい人」
「温かい言葉」⇔「冷たい言葉」